マッキントッシュのチョコレート
もうすぐバレンタインデーですね。どこのお店もチョコがズラ~っと並んでます
チョコ好きの私にはたまりません
チョコ好きなったきっかけはたぶんマッキントシュのチョコです。マッキントッシュと言ってももちろんパソコンのメーカーじゃない方です。
私の記憶が正しければ、大阪万博に父と姉と出かけた時買ってもらったんだと思います。イギリスのチョコで薄い紫の缶に入ってて、貴婦人が傘さしてるイラストが描かれていて「Quality Street」と書いてありました。
それまでもチョコは好きだったんですが、一つ一つがきれいなセロファンで包んであって、かわいくて、チョコの中にキャラメルのクリームが入ってたりして凝ってるんです。それまで板チョコとかアーモンドチョコしか知らなかった私にはちょっとした、カルチャーショックでした。なのでクオリティストリート≒高級チョコって思ってました。
その後スィーツ好きが高じて、一時京都のケーキ屋さんの企画室で働いてたことがあります。その店はフランスの高級チョコレートのマルキーズを置いてたので、ディスプレイで使ったのをよく味見してました
その他お店では特性のトリュフ(ガナッシュと生クリームで作る生チョコレート)もあって、これがホントに美味しかったな
月日は流れて、最近は輸入食料品のお店も多くなりました。そこで久しぶりに、缶に入った「Quality Street」見つけてウン十年ぶりに食べました
…ところがですね、たいして美味しくないんですよね。。。たしかに今も包装は可愛かったりするんですが。
もう口が肥えててしまってて、ちびっこの時みたいに感じた夢のようなチョコではなくなってしまってました。。。それがちょっとショック
でも、このチョコ意外とファンがいるようなんです!今はマッキントシュ社じゃなくて、ネスレの商品で、ネットとかでも買えるようです。
今でも好きな方や、懐かしく思い出される方がいると知ってちょっと嬉しいです♪
今のチョコはこんなんですhttp://www.google.co.jp/search?q=quality+street+chocolates&hl=ja&tbo=u&tbm=isch&source=univ&sa=X&ei=EqoYUe7eM6m3iQfJqIH4Aw&ved=0CCsQsAQ&biw=1213&bih=671

チョコ好きの私にはたまりません

私の記憶が正しければ、大阪万博に父と姉と出かけた時買ってもらったんだと思います。イギリスのチョコで薄い紫の缶に入ってて、貴婦人が傘さしてるイラストが描かれていて「Quality Street」と書いてありました。
それまでもチョコは好きだったんですが、一つ一つがきれいなセロファンで包んであって、かわいくて、チョコの中にキャラメルのクリームが入ってたりして凝ってるんです。それまで板チョコとかアーモンドチョコしか知らなかった私にはちょっとした、カルチャーショックでした。なのでクオリティストリート≒高級チョコって思ってました。
その後スィーツ好きが高じて、一時京都のケーキ屋さんの企画室で働いてたことがあります。その店はフランスの高級チョコレートのマルキーズを置いてたので、ディスプレイで使ったのをよく味見してました


月日は流れて、最近は輸入食料品のお店も多くなりました。そこで久しぶりに、缶に入った「Quality Street」見つけてウン十年ぶりに食べました

もう口が肥えててしまってて、ちびっこの時みたいに感じた夢のようなチョコではなくなってしまってました。。。それがちょっとショック

でも、このチョコ意外とファンがいるようなんです!今はマッキントシュ社じゃなくて、ネスレの商品で、ネットとかでも買えるようです。
今でも好きな方や、懐かしく思い出される方がいると知ってちょっと嬉しいです♪
今のチョコはこんなんですhttp://www.google.co.jp/search?q=quality+street+chocolates&hl=ja&tbo=u&tbm=isch&source=univ&sa=X&ei=EqoYUe7eM6m3iQfJqIH4Aw&ved=0CCsQsAQ&biw=1213&bih=671
スポンサーサイト
コメント
大人になって、確かに舌が肥えてしまい、
これがあの味か〜ってことは多いですね。
良いのか悪いのか、、、、。
贅沢になってしまったんですね。
2013-02-09 18:04 MSSおの URL 編集
豊かになったから幸せっていう風に、単純なものでもないようです(汗)
2013-02-09 20:30 SORA URL 編集
でも、大人になってチョコがショコラになって、味わうと・・・。
でも、子どもの頃のお菓子にワクワクした感って、とても大切な経験だったな~と、思えるようになりました。
子どもの頃食べた「舶来のお菓子」は、思い出と一緒に頂く様にしています。
2013-02-10 09:01 のんチャン URL 編集
そうなんですよね♪子供の頃のあの興奮と幸せ感は忘れられません。また見つけたら買っちゃうと思います(笑)
2013-02-10 09:22 SORA URL 編集