fc2ブログ
2013/03/16

並んで売ってました

                   紀伊国屋書店
 
本屋に寄ったら、上の2冊が並べて売ってました最近よく新聞に広告が載ってる、「長生きしたけりゃ肉は食べるな」と、「肉を食べる人は長生きする」です。

「長生きしたけりゃ肉は食べるな」は「76歳で白髪なし、老眼なし!病院に行ったこともない!」って帯に書いてます。米を中心に一汁一菜の食生活に戻れ、肉はもちろん、卵も牛乳もパンもダメ、干物も煮干しも納豆も体によくない等、ベースは玄米菜食のマクロビオテックの食養法なんだとか。著者は若杉友子という京都府綾部市で自給自足の一人暮らしされてる食養研究家の方。

「肉を食べる人は長生きする」の方は、健康寿命を延ばす本当の生活習慣として、帯には「低栄養の人は脳卒中や心筋梗塞になりやすい!ちょい太目が長寿で健康的」って書いてます。色んな地域で100歳以上の高齢者の調査を行って分析した共通項、健康な高齢者は肉を常食としていることが多い……老化を遅らせ死亡の危険性を低下させるには、肉、魚、卵、牛乳といった食品を摂ること大切。著者は人間総合科学大学 保健医療学部長の柴田博という方。

う~ん,2冊ともちゃんと読んだわけじゃないだけど、真逆すぎて笑えるしかも今年1月の中頃ほぼ同じ時期に出版されたんだとか!

でもやはり人それぞれが生まれ持った身体能力の違いがあるので、全員に当てはまるような、これが長寿の秘訣!ってなかなか無いような気がします。

健康オタクだったのに、早死にする人もいるし、タバコすぱすぱ吸っても100歳まで元気な人もいるし、若くてタバコのために肺がんになる人ももちろんいるし、子供のころから病弱なのにかなり長生きされる方も。。。

でも若杉さんはどうしてこの写真を本の表紙に選んだんだろう?こんな感じの76歳の女性って普通にいそうに思えるんだけど…あんまり説得力無いような。。。今日の私の素朴な疑問でした


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんは、SORAさん。

ご近所の本屋さんですか?
なかなかのセンスですね。
真逆の内容の本を並べて平積みするとは!
読みたい本と間違えて買って、買い直すと言う人を見込んでいるのか?と、本屋さんの販売戦略を考えてしまいました(笑)

のんちゃんさん、こんばんは!

紀伊国屋書店に並んでました(^^:)このお店だけなのか、全国的に並べてるのかは不明なんですが、狙ってやってるんじゃないかと思います(笑)

やっぱりあまりに違う内容なんで、TVでも2冊の健康法を比べる企画やってましたよ!

こんにちわ いつもご訪問ありがとうございます^^
今日の記事は楽しかったですね
真逆の生き方。。間をとって人生どのようにも
生きられると言う事かしら??
人それぞれ持って生まれた細胞は違うわけだから
生き方もいろいろでいいのでしょうね(笑)

デージーさん、コメントありがとうございます!

お医者さん的には、「肉を食べる人は長生きする」だけれども、「長生きしたけりゃ肉は食べるな」の方が売れてるんですって。。。
でも私はストイックな食生活は続かないので、「長生きしたけりゃ…」の方は無理です(笑)

若杉さん、先週集まりでお会いしたんだけど、頭の回転がよろしく、話が面白い、柔軟性もある方にお見受けしました。外見的でなく中身は若い方でした。私より、中身は若い♪

実行は、なかなかですね。(・・;)))

農協のことを
脳狂…と。笑いました。

アベマリさん、お会いになったんですか!?相変わらずフットワーク軽くていらっしゃいますね♪

話面白くて外見じゃなくて、中身は若い方なんですか?100歳まで長生きされるのかしら。。。今後に注目ですね。

SORAさん

本当に今の日本を憂いでありました。
F1の種ばかりで・・だから農協ではなく、脳狂と!

野草の生命力に
着目されていて、
よもぎ茶の創り方なんかも伺ってきました。

母方の祖母が今年101歳なのですが、
ピンク色の御顔で、声も大きく、
介護認定を受けることができないそうです。

ディサービスに行きたいけれど
自費になるかも?なんて・・笑い話です。



アベマリさん、若杉さんのよもぎ茶も気になりますが、101歳でお元気な、おばあ様素敵ですね(^^)

あやかりたいものです!