fc2ブログ
2015/03/14

イカナゴの釘煮!

今日知り合いの方に、「イカナゴの釘煮たべる?」っていただきました!大好きなんです嬉しいな
     
                イカナゴ釘煮

イカナゴの釘煮と聞くと、神戸の春という感じがします。以前親しくしてたご夫婦が神戸の方で、よく奥様手作りの釘煮を頂いてました。
3月になるともうそろそろ届くかなぁ心待ちにしてたのでした。

元々ダンナ同士が友達だったんですが、奥さんのいっちゃんと私が気が合って遊びに行ったり泊りに行ったりとけっこう親しくしてました。ところが色々あってそのご夫婦は残念ながら離婚されてしまいました。。。いっちゃんとはその後も連絡は取り合ってたけど、東京に引っ越したので会うのも難しくなってしまいました。

久しぶりに会ったのは、うちのダンナが亡くなった時と、いっちゃんのお姉さんがガンで入院された時
イカナゴ食べたら、ちょっとほろ苦い思い出がよみがえりました

でもいっちゃんは、今も元気です♪10歳くらい年下のイケメンの外国の方(…どこの国やったっけ?)と再婚して、可愛い息子さんもいてはります。






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

確かに~

こんばんは
いつもご訪問有難うございます<(_ _)>

確かに「イカナゴのくぎ煮」を
炊いて配ると言った習慣は
早春の風物詩となっていますが
実際は神戸市と言うか
神戸の西部~東播磨が本場で
神戸市の長田区が一大消費地でしたが
震災以降人口が減っているので
どうなんでしょ
イカナゴ漁解禁の日は
明石市の「魚の棚商店街」の鮮魚店では
セリを終えて入荷する前から
長蛇の列でした
一人20kgくらい買って帰ります
今年は漁獲高が少ないとの見込みから
例年より2日遅らせての解禁日となったそうですが
そのせいかやや大振りでした
くぎ煮はやはり小さい方がいいですね
予想していた程は減少していなかったみたいです
卸価格はやや高だったようですが
料理して店頭に並ぶと
これが結構な値段になって
やはり手作りの方が安くあがるようです(^・^)
イカナゴももうだいぶ大きくなっているでしょうね

まつとしさん、コメントありがとうございます!さすがによくご存じですね(笑)
私もニュースで、今年は漁獲高が少ないと聞いてて、あんまり出回らないのかな?って思ってましたが、なんとか確保できたみたいですね。

たま~に、こちらのスーパーでもみかけて買うんですが、お高いんですよ(涙)
そういえば、手作りだと、各家の秘伝の味付けがあるって友達は言ってたなぁ。。