「人生がときめく片づけの魔法」の英語版が売れてるらしい
片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」という本が話題になったのは2011年、リバウンド率ゼロの片づけと聞いて、私も買いましたよ!
必要かどうかを一つ一つ自分に聞くというのが面白くて、当時真剣分別して、物凄い量の服やら、日用品やら処分しました。
その本の英語版が米国、カナダで昨年10月に刊行されて以来、発行部数が50万部に達したそうです
韓国、台湾、ドイツや英国でも版を重ね、世界的なベストセラーになっているのだとか。
「物に感謝しながら捨てる」という発想が「神秘的な日本」の良さとして受けているみたいです
テレビでも取り上げてましたが、本だけでなく近藤さんの追っかけの女の子たちまでいて、取材されてました。
本の感想は「日本文化が大好きだから、余計に魅力的に見える」とか「命令的じゃない、禅のようなアプローチが好き」などなど。西洋の方って、なぜか「禅」好きですよね(笑)掃除にまで日本を感じてもらえるのは、本のファンとしては嬉しいことです
本を読んで、うちの大掃除をしてから早3年半の年月が流れました。今も一見すっきりしてるんだけど。。。いつの間にやら着てない服やら、使ってない物が少しづつ増殖してるんですよね
気になってるとこだったので、この際本読み直して、片づけたいと思います
片づけと掃除は、心の安定に効果大ですよね!
必要かどうかを一つ一つ自分に聞くというのが面白くて、当時真剣分別して、物凄い量の服やら、日用品やら処分しました。
その本の英語版が米国、カナダで昨年10月に刊行されて以来、発行部数が50万部に達したそうです

「物に感謝しながら捨てる」という発想が「神秘的な日本」の良さとして受けているみたいです

テレビでも取り上げてましたが、本だけでなく近藤さんの追っかけの女の子たちまでいて、取材されてました。
本の感想は「日本文化が大好きだから、余計に魅力的に見える」とか「命令的じゃない、禅のようなアプローチが好き」などなど。西洋の方って、なぜか「禅」好きですよね(笑)掃除にまで日本を感じてもらえるのは、本のファンとしては嬉しいことです

本を読んで、うちの大掃除をしてから早3年半の年月が流れました。今も一見すっきりしてるんだけど。。。いつの間にやら着てない服やら、使ってない物が少しづつ増殖してるんですよね


スポンサーサイト
コメント