この万代はあの万代?
子供の頃不思議だったコマーシャルは、前にも書いたけどパルナスでした
で、その次に謎だったのが万代百貨店。。。
「一で、十で、百で、万で、万代百貨店!」という歌がもうようわからん
子供ながらも、百貨店≒デパート≒高島屋or大丸だと思ってたのに、なぜか万代百貨店のコマーシャルはチープな雰囲気がプンプンしてたので納得いかなかったんです。滋賀に無かったんで、確かめようもなく月日は流れ。
大人になって新婚の頃大阪に住んでて、義理の両親が来ることになってどんな料理作ろうか迷ってたら、ダンナが「親父やったら、き寿司出しといたらええで」と。え!なに?き寿司てなんやろ?と考え……まあ寿司屋にあるやろと行ってみたら、板さんは「ねーちゃん、うちには無いわ。向かいの万代行ってみ」と言われてしまいました(汗)
そこで道の向こう側にあった、万代百貨店に初めて出会ったのでした
まあ予想どうり百貨店とは似ても似つかない庶民的な安売りスーパーでしたけど
それから、き寿司というのは、しめ鯖の事でした
……実家では、しめ鯖と言ってたのでわからなかったんですよ、トホホ。万代にちゃんとありました!ついでにハネージュメロンというアメリカ産のメロンの値札が、漢字で「羽十メロン」になってたのがかなり衝撃的でした(笑)
大阪から引っ越して以来万代百貨店を見かけることも無かったんですが、最近スーパーで時々「万代選品」というプライベートブランドっぽい商品見かけることがありました。もしかしてあの万代なのかな?と調べてみたらなんと今年の3月にセブン&アイホールディングスと提携してました
しかも(株)万代は大阪府でトップシェアを誇る会社だったんですね!(もう百貨店とはさすがに言ってないけど)時代遅れな気がして潰れたのかと思ってたのに・・・ごめんなさい。。。
今はダンナも亡くなり、き寿司好きの義父も亡くなっちゃいましたが、もうすぐダンナの誕生日なので、き寿司買ってこようかな。。。

「一で、十で、百で、万で、万代百貨店!」という歌がもうようわからん

子供ながらも、百貨店≒デパート≒高島屋or大丸だと思ってたのに、なぜか万代百貨店のコマーシャルはチープな雰囲気がプンプンしてたので納得いかなかったんです。滋賀に無かったんで、確かめようもなく月日は流れ。
大人になって新婚の頃大阪に住んでて、義理の両親が来ることになってどんな料理作ろうか迷ってたら、ダンナが「親父やったら、き寿司出しといたらええで」と。え!なに?き寿司てなんやろ?と考え……まあ寿司屋にあるやろと行ってみたら、板さんは「ねーちゃん、うちには無いわ。向かいの万代行ってみ」と言われてしまいました(汗)
そこで道の向こう側にあった、万代百貨店に初めて出会ったのでした


それから、き寿司というのは、しめ鯖の事でした

大阪から引っ越して以来万代百貨店を見かけることも無かったんですが、最近スーパーで時々「万代選品」というプライベートブランドっぽい商品見かけることがありました。もしかしてあの万代なのかな?と調べてみたらなんと今年の3月にセブン&アイホールディングスと提携してました

今はダンナも亡くなり、き寿司好きの義父も亡くなっちゃいましたが、もうすぐダンナの誕生日なので、き寿司買ってこようかな。。。
スポンサーサイト
コメント