fc2ブログ
2016/07/08

信楽に行ってきました

昨日は、久しぶりに友達と信楽にある MIHO MUSEUM http://www.miho.or.jp/japanese/index.htmに行ってきました。今は「大茶の湯釜展」を7月末まで展示中です。


                 miho museum

有名な建築家I.M.ペイ氏設計の建物は、かなり山の中にあって自然にうもれてしまいそうな美術館ですが、綺麗にメンテナンスされていて、今も「桃源郷」のイメージのままです!今回のテーマの茶釜は、時代別に凄い種類が展示されていました。

美術館を出た後、信楽の町の陶器屋さんへ行ったんですが、どこもかしこもタヌキが一杯(汗)まあ、信楽を代表するキャラクターなんでしょうがないですけど。。。もっと作家さんのギャラリーとか行ってみようヨ、ということになったんですが、焼き物なんてまるで無知な私には、信楽焼きの作家の名前など思いつくはずも無く。でも友達は店の人になんか聞いてて
「この前、父が壺を買った、信楽焼きの杉本貞光さんの工房の住所聞いてきた!」 私「杉本・・・誰それ?」って感じだったんだけど、電話してみて在宅がわかり、急遽尋ねることになりました

この杉本貞光さんhttp://sugimoto-sadamitu.jp/profile/ 凄い方でした!!かつて元総理の細川護熙氏が杉本さんに惚れ込んで、こちらで修行されたそうです。。。そのため今も細川さんの焼き物の作風は杉本氏とそっくりらしい(笑)

凄い方なのに、突然訪問した私たちに気さくに招き入れて下さって、侘び寂びの世界を熱く語ってくださってもう感激(*´∀`人 ♪
 
        杉本貞光氏      椀

  
80歳の今も、若々しくてチャーミングな方でした!!記念に欲しいなと、無造作に棚に置かれた茶碗の値段を恐る恐る聞くと、なんと一個60万円~と聞いてあえなく撃沈したのでした。。。(;゜0゜)
この後焼き釜まで見せて頂きました!あっという間に感じたけど、私たちナント3時間あまりもおじゃましてました長居して申し訳ない。

※8月31日~2週間、阪急梅田店で、
今日本一の美術商といわれる戸田さんという方がセレクトされた5人の作家による、桃山から現代までの陶器展に杉本さんの作品も並ぶそうです!ちょっと椀は手が届かないけど、また作品が見れるのが今から楽しみです(o‘∀‘o)*:◦♪

しかし、杉本さんとお目にかかれてもちろん感激したけど、有名な作家さんに電話してじゃあ訪ねようって即決断しちゃうわが友の無邪気さにビックリ!それを嫌がりもせず歓迎してくださった杉本さんにもっとビックリのSORAでした。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ミホミュージアム

こんばんは(^-^)
なかなか蒸し暑さが取れない大阪ですが、そろそろ梅雨も明けてほしいものですd(^_^ )

ミホミュージアム 数年前に古代エジプト展の折に、ヒエログリフに興味を持っていた事もあり、行きました。

広くて綺麗で、四季の自然や建物が素晴らしいですよね♪
秋の紅葉の見事さも魅力で昨年行きました。
冬は閉じられていますがなかなか好きな場所です。

今回は 茶の湯釜展と♪?
長男の嫁が茶の湯をかなりたしなむので、教えてあげようかな(*^^*)

あと、杉本貞光先生は主人が存じ上げていて、今日 soraさんのブログの話をしたらとても懐かしがっていました。
長くご無沙汰のようで、お元気との情報に 近々お伺いせねばとd(^_^ )

お友達と良い時を過ごされましたね~~
羨ましい♪(^v^)

ナント!

凪さんのご主人は、陶芸家の杉本さんとお知り合いなんですか?世の中狭いもんですね!

地位や名誉を嫌う、気さくで魅力的な方でした(^^♪

茶の湯釜展は、よくもまあこんなに集めてきたなぁっていうぐらい、年代別に展示してありました!
かの千利休が元の所有者ってのがいくつもありました!お茶に詳しい方には垂涎の茶釜なんでしょうネ。