fc2ブログ
2016/09/02

納得いかないけど一応解決

もう9月に入ってしまいました、日中はまだまだ暑いけど、朝夕は涼しくなってきてホッとしてますが、台風の被害が凄いところがあり驚いてます!

それにくらべりゃ屁みたいなもんなんですが、先月頃からかな?朝洗濯してると、ゆすぎの注水の時、決まって「ゴン!」と音がし出して気にはなってました。

その音が日々大きくなってきて、しかも「ガガガガガ!!!」みたいに止まらなくなってきました(大汗)振動も凄くて壊れそうでビビるワタクシ(;゜0゜)
とりあえず音を止めるには、どこか他の蛇口から水を出せば、収まるけど日に日に悪化。。。洗濯そのものは、ちゃんとできてるのも理解できないし。

しかたなく、洗濯機のメーカーに電話して聞いても、見ないとわからんの一点張りで、とりあえず来てもらいました。結果は、「洗濯機に何も問題はないけど、多分給水ホースのパッキンあたりじゃないでしょうか」ですって。。。あんなに大きな音と振動でがホースのパッキンというのが、どうも納得いかんので、いつもお世話になってる工務店のおじさんに電話したらすぐ来てくれはりました。

おじさんも、「これはパッキンの弾力がないのが怪しいですよ!電気屋で全自動洗濯機用のホース買って付け替えてみてください」やて。やっぱりパッキンか?でもあの凄い音と振動を考えると半信半疑のまま買いに行きました(1400円でした)とりあえず付け替えました。こんなんでホントに大丈夫なのかといぶかりながらです。

もう心配で、洗濯機に張り付いてガン見してたんですけど……最初の給水から、ずいぶん静か!いつものようにザーザー音がしない!これはいい傾向。ぼ~っと見てたらいつの間にか「ゆすぎの注水」は音もなく終わってました(笑)

良かった良かったヽ(´∀`)ノ 納得いかんけど、もう爆音と振動に悩まされることはなくなったのでした!
こういうことは、たまにあるって工務店のおじさんが言うてはりました。給水栓は毎回止めないと、接続口に負荷がかかるらしいです。8年たったホースはそろそろ取り換えの時期らしいです、知りませんでした

みなさんも、洗濯の時凄い音と振動に悩まされたら、給水ホース疑いましょう!あんまり参考になりそうにないですが(〃▽〃)

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント