なんだかなぁ
急に暑くなってきましたね
日中は30℃超えたみたいです、もう夏みたい。。。今年の夏も暑いんやろうな(。´・(ェ)・)
今月の14日に地元滋賀にあるミホミュージアムで、ルイヴィトンの大がかりなショーがあったのをテレビでやってました
http://www.fashion-headline.com/article/2017/05/16/17680.html
ミホミュージアムは、建築家のI.M.ペイ氏が桃源郷をイメージして作られた、山のなかの美しい美術館です。ヴィトンのアートディレクターの人が数年前に訪れた時、ここでファッションショーをしたいと閃いて、今回のショーが実現したそうです。あ~私も見たかったな。
ミホミュージアムの場所については、テレビでちゃんと滋賀と言ってたけど、ヴィトンの発表では、京都の近くで開催されたとしか言わなかったらしい・・・なんじゃそりゃ(笑)
次の日はネットで、JR東海の有名なキャンペーン「そうだ、京都、行こう」CMの話(関西では放送しないけど、関東ではバンバン流れます)で今年は比叡山延暦寺になったという話が
http://otakei.otakuma.net/archives/2017051605.html・・・う~ん、これもオカシイ!比叡山延暦寺のあるのは、京都やなくて滋賀県大津市なんやけど(;゜0゜)
さらに昨日は、私の実家の近くの湧き水「京の水」が大人気という話
http://www.sankei.com/west/news/170520/wst1705200034-n1.html。最近三重県とつながる国道がきれいに整備されて、中部地方からの車がどっと来るようになり、知る人ぞ知る名水として人気が凄いらしい。私が子供のころから「京の水」と呼ばれてたけど、これも考えてみれば変な話です。京都とは車で飛ばしてもまだ1時間はかかる山の中やのに!
これについては、昔伊勢方面から京の都を目指した旅人が、険しい石榑峠を登ってきて近江の領域に入って、おいしい水を飲んでほっとして、やっと京都圏に入ったと思ったかららしいです。地元の人が言いだしたんじゃなさそうですね。
別に京都は近いし、友達も多いし悪い感情はないんです。文化的にも実家の方の物の言い方に近い…つまり回りくどく嫌味をいう文化です(笑)それに滋賀は唯一関西で人口が増え続けてる住みやすいとこなんですけどね。。。でも知名度は圧倒的に京都が優勢です
滋賀って言ってもわかってくれはらへんし、ここ数日続けて、耳に入ったニュースなんですが、なんだかなぁって感じです(。-_-。)

今月の14日に地元滋賀にあるミホミュージアムで、ルイヴィトンの大がかりなショーがあったのをテレビでやってました

ミホミュージアムは、建築家のI.M.ペイ氏が桃源郷をイメージして作られた、山のなかの美しい美術館です。ヴィトンのアートディレクターの人が数年前に訪れた時、ここでファッションショーをしたいと閃いて、今回のショーが実現したそうです。あ~私も見たかったな。
ミホミュージアムの場所については、テレビでちゃんと滋賀と言ってたけど、ヴィトンの発表では、京都の近くで開催されたとしか言わなかったらしい・・・なんじゃそりゃ(笑)
次の日はネットで、JR東海の有名なキャンペーン「そうだ、京都、行こう」CMの話(関西では放送しないけど、関東ではバンバン流れます)で今年は比叡山延暦寺になったという話が

さらに昨日は、私の実家の近くの湧き水「京の水」が大人気という話

これについては、昔伊勢方面から京の都を目指した旅人が、険しい石榑峠を登ってきて近江の領域に入って、おいしい水を飲んでほっとして、やっと京都圏に入ったと思ったかららしいです。地元の人が言いだしたんじゃなさそうですね。
別に京都は近いし、友達も多いし悪い感情はないんです。文化的にも実家の方の物の言い方に近い…つまり回りくどく嫌味をいう文化です(笑)それに滋賀は唯一関西で人口が増え続けてる住みやすいとこなんですけどね。。。でも知名度は圧倒的に京都が優勢です

スポンサーサイト
コメント
都=京という事かしらね〜
暑いかと思ったら、雨降って「ちょいと冷え」の東近江です(笑)
古人の言わはる「京」とは、京都やのうて「みやこ(都)」いう意味やと思うのは 私だけやろか(@0@;)
滋賀かて、その昔は「志賀の都」と呼ばれて詩にも詠まれたみたいやし、宇治や瀬田 琵琶湖畔に別荘を持つのがお公家の雅であったとか、そう考えると 滋賀も都と呼んでも過言ではないし、ある意味 京都よりも「みやこ」と呼ばれるに相応しいと説明は付くような気がしますd(^_^ )
みほミュージアム、信楽にありますやん?
私がまだ 大阪にいる時に、エジプト展の案内があって、その時に始めて来てみました。
なかなか広くて綺麗な所ですね〜
冬場は雪が深くなるので 閉鎖されているようですけれど、紅葉は一段と美しいです。d(^_^ )
石槫峠も、三重方面へ何度も通って行きました。
なが〜〜い綺麗なトンネルをブチ抜いて、良い道になりましたね♪
滋賀は、ほんっとうに、良いとこですd(^0^ )
2017-05-26 00:54 凪 URL 編集
凪さん、素晴らしいコメントありがとうございます
ホントに、そうだと素敵ですね!個人的には名前を「滋賀」より、「近江」に戻してほしいくらいです。
古代からの繋がりか切れちゃってる気がします。
せっかく、京都に近く古くからの歴史もある所に住んでるんだから、人の言うことはほっといてまず自分が楽しまないとあきませんね(笑)
2017-05-26 12:50 sora URL 編集