fc2ブログ
2018/06/11

人にやさしく

一番新しい日本人の「平均寿命」はどんどん伸びて、男性80.98歳、女性87,14歳らしいです.゚+.(・∀・)゚+.

でもこれは目出度いばかりではなくて、介護のお世話にならず健康でいられる年齢「健康寿命」とは違いますよね、それで最近はいかに元気に年取るかが話題です。

見た方もあるかとはおもいますが、NHKのためしてガッテンの「寝たきりの予防」っていう番組で、結構意外な報告をやってました!

長生きに影響する度合いとして、②禁煙する  ③酒を飲み過ぎない ④運動する ⑤肥満予防  をおさえて①位が「人とつながりがある」でした。
健康寿命の最強の条件として、アメリカのUCLA大の報告では、毎日欠かさず『人に親切にする』を実行してもらった結果、
(具体的には、一日3回 一か月続けてもらって血液を調べた) 寝たきりの予防効果のある物質が増えたそうです(;゜0゜)
本来、体を守る免疫細胞が炎症を起こして、筋繊維が萎縮し全身が衰えてしまうのを抑える効果があるらしいです。

これはなぜかというと人類の進化に関係があって、あらゆる人に親切にすることが、より多くの人と助け合うことにより困難を乗り越えて人類が進化してきたことと関係があるらしいです。なので、人に親切にすると、寝たきりになる原因となる炎症物質が減るってことと言うてはりました。

具体例で、日本人のご夫婦、87歳の夫・・・体育会系で毎日ウォーキングで10000歩一人で歩いてる。83歳妻・・・文系英詩を読むのが好きで運動嫌いのお二人の健康チェックを紹介してましたが、まさかの寝たきりリスクは夫の方から悪かったんです!
何故なら、夫は一人きりの運動ばかりで孤独を感じてるのに対し、妻は趣味の会など仲間との交流が多い毎日を送っていたかららしいです。

イギリスでも、高齢者の孤独問題に取り組んでて、人との繋がりが少ない人ほど死亡率が高く心臓病や脳卒中の危険性も3倍になるとか。

これは今世界中で研究されてて、例えば一人でしっかり運動するより、グループで軽い運動の方が介護予防の効果ありやて。。。
ポイントは、「ワイワイ食べる」「ワイワイ動く」「ワイワイ歌う」……週に一回以上は家族以外の人と付き合うのが大事だそうです。

人に親切にすると、自分自身が癒されるというのは実感としてわかります。。。幸せな老後に人との交流は不可欠ってことなんでしょう。
でも番組のタイトルでは体操とか、食べ物の話がメインかと思ったら、意外な内容でした。医学も進んでいるんですね!


で、この歌を思い出したんですよ、ブルーハーツの「人にやさしく」(笑)https://www.youtube.com/watch?v=1AB1vpo1y-Q
「……でっかい声で言ってやる頑張れ!」 いい歌でした♪でももう31年も前なの?ついこの前の歌やと思うのにう~ん、この年月の流れが何とも(笑)




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント