fc2ブログ
2018/08/10

おっさんとおっさん

明日からお盆休みという方も多いんでしょうか?道路の渋滞予測をテレビでやってました。
私も明日は、実家のお寺の施餓鬼法要というものに参加してきますΣ(゚Θ゚)

※施餓鬼とは、お盆に行われる仏教行事の一つです。俗にいう生前の悪行により亡者の世界に落とされた魂や無縁仏となっている霊や魂≒餓鬼に、食べ物や飲み物などの供物を施すこと。

実家のお寺さんとは、場所も離れているので日頃お付き合いは無いんですが、一年でもお盆のこの時期のみの交流という感じです。先週は姉と墓掃除に行ったし、明後日は仏壇のある大津のウチまで出張してきてくださいます。
その際のお坊さんの呼び方なんですが、うちの方では「おっさん」といいます♪(o・ω・)ノ)) 一度それを言ったら、「おっさんだなんで、田舎は凄い事いうんですね!」などど言われてしまい激しく困惑。。。

宗派にもよると思うのですが、関西では田舎に限らず結構言うんですよ、「おっさん」て。学生の頃、京都市内の子も、大阪の子も「うちもお坊さんのこと‘おっさん‘て言う!」って盛り上がったことありました♪

中年のおじさんの事は、「お→っさん→」と発音するけど、お坊さんの事は「お↑っさん↓」という風に、アクセントが全然違うので、聞き間違えることはまず無い全くの別物です!

もともと「お主さま(おすさま)」が、「おっさま」になり「おっさん」になったらしいです。

他の宗派やと「ごいんじゅ」「ごいんさん」「ごえんさん」とか「ごぜんさま」「お寺さん」「お坊さん」普通に「和尚さん」等々色々いい方があるようですね(。-_-。)

くれぐれも、「おっさん」のアクセントには要注意です(笑)

取りあえず、明日は渋滞に巻き込まれないよう気をつけて、施餓鬼法要行って参ります。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント