fc2ブログ
2019/05/12

うちの庭に「愛の花」が…

暑くなってきましたね(-_-;) 骨折した肋骨はもう寝がえりしても痛みは無くなりました。まだ少しだけ腫れてますけどネ。今日も庭でのび放題の花や植木を元気に剪定しました。

先日5月9日も庭で作業してたら、すらーっとした若い女の方が
「△△新聞の者ですが、近くのアパートに住んでおられる○○さんてご存じですか?」
と声を掛けられました。近いっていっても自治会の組が違うのでアパートの方とは交流が無い旨話したら帰られました。
「新聞社が探してるって誰やろ?」
と思ったら、8日に大津で幼稚園児が亡くなった事故で右折した女性でした。。。近所の人にはいつも安全運転してるように見られていたようですが、当日は一体どうしたんだろう。

うちは事故現場も割と近くて、当日は10時過ぎからパトカーやら消防車やら救急車が近くを走り回ってる感じだったので、
「どこかで火事でもあって怪我人でも出てるのかな?」
などと思ってたら、事故のニュースを聞いてゾッとしました。ほんとに何とかならなかったんやろうか?と思わずにいられない不運な事故でした。可愛い盛りの子供さん達が亡くなられ、まだ意識不明のお子さんや怪我された子達、先生方、ご家族の皆様にお見舞い申し上げます。

運転していた方もちょっとした不注意で、こんな大きな被害を出してしまう事になるとは、夢にも思っておられなかったでしょう。私も運転するので、ホンマに怖い(゚△゚;ノ)ノ 気を付けなければ。

さて、スペインに旅行中、濃いピンク色の花があちこちに咲いてました。現地のガイドさんは「『愛の花』というんですよ」と言われてて、添乗員さんは、「別名『ユダの木』ともいうらしいです」なんて説明されてたけど、一緒のツアーの方が「日本にも有りますよ!『ハナズオウ』という名前です」と教えてくださいました。

どっかで見た事あるような気がしたんですけど、家に戻って庭を確認してみたら、やっぱりあった!

           はなずおう


これは生前母が私がいない時に、勝手に植えちゃったやつです(。-_-。) 当時私は庭をプロバンス風にしたいと頑張ってたのに何でこんな純和風の花植えるかなもう…(`・ω・´)なんて思ってました(笑) 時々通りすがりの方が「『ハナズオウ』が綺麗に咲いてますね」…て声かけてくれることがありましたが、興味が無かった私は名前を聞き漏らしていたようです( /ω) 今は花が咲き終わり葉ばかりになってます。

遥か遠い国出かけたのに、庭に同じ花が咲いていたとは不思議なものです。母が生きていたら、「スペインでは『愛の花』なんてハイカラな名前で呼ばれてるよ」と教えてあげたいな……きっと喜んだのではないかと思います。

正確に言うと、日本のとはちょっと違って『西洋ハナズオウ』と言って、日本のより木が大きいみたいです。愛の花と言われるのは、色が鮮やかなピンク色という事と、葉っぱがハート型のせいだそう。

『ハナズオウ』とはhttps://ja.wikipedia.org/wiki/ハナズオウ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント