「凪のお暇」が終わってしまった。。。
ここ最近で一番ハマったドラマの「凪のお暇」が昨日で終わってしまって、金曜日にもう見られないと思うと寂しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
録画してもう一度見るくらい気合入れて見てたんですよ(笑)
第一回目からビックリの展開だったけど、スグに消えると思ったモラハラ気質な凪の元カレの我聞慎二が第二の主人公になってて、面白かったな。高橋一生は今まであんまり好きじゃなかったけど、今回の、性格がコロコロかわる複雑な慎二役は上手いと思いました!恋人の時は凪を上から目線で支配してた慎二は実は凪とよく似た、機能不全な家庭に育った事がわかったし、ヒステリックな母親の顔色を読むことで、自分を殺して必死に生きてきた事もそっくりの二人でした。
凪が引っ越したぼろアパート「エレガンスパレス」の住人達もそれぞれ魅力的で、何と言っても慎二も行きつけの「スナックバブル」のママの人生論も良かった。アパートの隣に住んでるメンヘラ製造機と言われてる、ゴンがまた魅力的でした(*’U`*)
「メンヘラメーカー」とか「メンヘラホイホイ」なんて言葉初めて知ったけど、いるよねーこういうタイプの人
関わったらアカンやつです(笑)
長~い母親からの束縛から自分を解放した凪は、慎二とゴンの二人に告白されてしまい、さて凪の選択は?でむかえた最終回だったけど、凪の選択もこれまたスッキリでしたわ(*´v`)
凪とやり直したい慎二やったけど、凪にフラれて勢いで付き合いだした大阪から転勤してきた可愛い市川円という子の扱いが相変わらずでもう。。。凪に紹介する時「同僚!」って言ったり、別れるとき「私のどこが好きだった?」と聞かれて答えられなかったりと、相変わらず過ぎる
最後の凪とのデートでも上からの話ぶりは変わらずやったし、別れて正解!
「空気を読む」は今の日本では、当たり前みたいに言われてるけど、その生きにくさやら親の呪縛やら思わず共感するセリフが多かったです。凪役の黒木華さん上手すぎる!この人ちょっとブスに見える時もあるけど、時々ビックリするくらい綺麗に見えるところが演技派の実力なんでしょうね!彼女の演技がドラマの流れを作ってた気がします。
黒木華さん、なんと京都造形芸術大学の卒業生なんですって!先日は京都造形芸術大学 〈 京都市立芸大みたいに書いちゃいましたが、凄い卒業生出してますね!失礼いたしました(。-_-。)
10月からの新しいドラマはどうなんでしょう?面白いの始まるといいけど今は気が抜けてる私でした。
録画してもう一度見るくらい気合入れて見てたんですよ(笑)
第一回目からビックリの展開だったけど、スグに消えると思ったモラハラ気質な凪の元カレの我聞慎二が第二の主人公になってて、面白かったな。高橋一生は今まであんまり好きじゃなかったけど、今回の、性格がコロコロかわる複雑な慎二役は上手いと思いました!恋人の時は凪を上から目線で支配してた慎二は実は凪とよく似た、機能不全な家庭に育った事がわかったし、ヒステリックな母親の顔色を読むことで、自分を殺して必死に生きてきた事もそっくりの二人でした。
凪が引っ越したぼろアパート「エレガンスパレス」の住人達もそれぞれ魅力的で、何と言っても慎二も行きつけの「スナックバブル」のママの人生論も良かった。アパートの隣に住んでるメンヘラ製造機と言われてる、ゴンがまた魅力的でした(*’U`*)
「メンヘラメーカー」とか「メンヘラホイホイ」なんて言葉初めて知ったけど、いるよねーこういうタイプの人

長~い母親からの束縛から自分を解放した凪は、慎二とゴンの二人に告白されてしまい、さて凪の選択は?でむかえた最終回だったけど、凪の選択もこれまたスッキリでしたわ(*´v`)
凪とやり直したい慎二やったけど、凪にフラれて勢いで付き合いだした大阪から転勤してきた可愛い市川円という子の扱いが相変わらずでもう。。。凪に紹介する時「同僚!」って言ったり、別れるとき「私のどこが好きだった?」と聞かれて答えられなかったりと、相変わらず過ぎる

「空気を読む」は今の日本では、当たり前みたいに言われてるけど、その生きにくさやら親の呪縛やら思わず共感するセリフが多かったです。凪役の黒木華さん上手すぎる!この人ちょっとブスに見える時もあるけど、時々ビックリするくらい綺麗に見えるところが演技派の実力なんでしょうね!彼女の演技がドラマの流れを作ってた気がします。
黒木華さん、なんと京都造形芸術大学の卒業生なんですって!先日は京都造形芸術大学 〈 京都市立芸大みたいに書いちゃいましたが、凄い卒業生出してますね!失礼いたしました(。-_-。)
10月からの新しいドラマはどうなんでしょう?面白いの始まるといいけど今は気が抜けてる私でした。
スポンサーサイト
コメント