手縫いでマスク
東京にいる息子がスーパーでトイレットペーパーとテッシュお米も売り切れやと電話で言ってたけど、全部日本産やろうし、さすがにこちらで売り切れは無いわ


信じてなくても、みんなが買うと無くなっちゃう

前にも書いたと思いますが、実家の父はオイルショックの記憶のせいか、はたまた山奥で住んでたので無くなったら買いに行くのが面倒と思ってたのか、トイレットペーパーやら電池やらかなり多めにストックしてまして、私は何やってんだろうってどちらかというと冷ややかな目で見てました|ω・`) 結婚してからは転勤族だったこともあり、無駄な物は持たない生活をずっと心がけてたのです。
ところが3.11の地震以来、天変地異で物流がストップすることは恐ろしいもんだ!と気がついて(電池が無くなって困った)急遽、コウイチロー方式(父親の名前です)に方向転換しました

一方マスクは手持ち分がだいぶ少なくなってきました

すぐに行って買って参りました。260円くらいで2枚分の布と型紙が付いてますが、自分の好きな布で作ることができ、鼻のところが立体的になっててちょっとオシャレ!
久しぶりに裁縫箱だして、手縫いしてみました♪最初は要領がわからず、時間かかったけど段々楽しくなってきたのですよ
(o‘∀‘o)*:◦♪

型紙があるので、ハンカチとガーゼとヘヤゴムがあれば色々作れますヽ(´∀`)ノ気が付いたら、3時間くらい熱中してしまってました(〃ノωノ)

結局市販の紙のマスク使っても、予防という面では充分ではないということなので、毎日洗えるし外出の際のエチケットいう点ではこれで充分かと。柄を合わせるのが上手くいかなったけど、自分的には良くできたと思ってましたが、会社の人は元々手芸が趣味の方で今日メチャメチャオシャレなマスク作ってきてはりました

私もめげずに次には仕事用に白いガーゼのと、お出かけようにもっとオシャレなマスク作りに挑戦したいと思います!
スポンサーサイト
コメント