恐ろし過ぎて、もう祟りかと
土曜は台風直撃と思ってたのに、14号はもの凄くカーブして去った行ったようですね、まあ被害が少なくてよかったです。
※ここから爬虫類(ヤモリ)の気持ち悪い話なのでお嫌いな方はどうかスルーしてくださいm(__)m
今年の夏はコロナの自粛もあったけど、暑さも半端なかったので色々と異変がありまして、うちの近くでは例年になく、私のだ~い嫌いなヤモリが繁殖したみたいです。
まずお隣の方が、家に入りこんだヤモリと遭遇してビックリして、尻餅をついてお尻が痛くなって病院に通ってるという話は聞いてたし、斜め前のおうちの方は夕方シャッターを閉めようとしたら上から落ちてきたらしいです、で「間に合わず挟み込んで死んじゃったわ」やて。。。
まあホントですか大変でしたね・・・なんて他人事だったのに、とうとう8月の終わりにうちの家に入り込んできたのですヨ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)どこから入り込んだのか、長さが3センチくらいのもの凄く細くて小っちゃなヤツでしたが、怖いことには変わりないですしねw(゚o゚)w
よく言うでしょう?ヤモリは屋守といって家を守ってるから、共存しろとか、でももう絶対に無理なんですよ!何とかしないと恐ろしくて生活出来やしない(涙) で大急ぎで窓を開け(幸い窓の近くだった)必死のパッチでホウキでつつきながら、外へ掃き出すことができました。
ところがここからがおかしいんだけど、数日経ってもう忘れてた頃ナント台所のシンクのなかにいたんです!!前と同じくちっちゃいヤツが・・・今度もなんとか外へ出そうと格闘してると、なんとシンクの水口の網へ入ったので網ごと持ち上げると、あっという間に排水溝へ入りこんでしまうという想定外の状況になり焦りました。それだけでなく数日後、今度はなんと浴室にも出没し、その時も排水溝に逃げ込んでしまったのでした。
その後は姿を見なくなり急に寒くなったので、もう死んじゃったんだろうな。。。出来るなら殺生はしたくなかったけど、と心苦しく思いながら10月をむかえました。
ここからが怖いのです!先日タッパーにいれて冷蔵庫に入れておいたみじん切りの紅ショウガがひっくり返ってオレンジ色の汁がこぼれてたので、せっせと拭いてたら、奥の方も色が付いていたので、プラスチックのケースを外したらナント・・・・・・隅のところで亡くなっておられました。。。やっぱりちっちゃいヤモリ君が、もう絶叫してワナワナしてしまったわヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
その日は冷蔵庫の大掃除してもう大変でした。しかしどうやって冷蔵庫に入ったんやろう?何度も出てきたけど同じヤツなのか、それとも何匹も入り込んだのか?
こんなちっちゃいの見たことないけど、子供なのかそういう種類なのかさっぱりわかりません!もうこれは祟りなんだとブルブルしながら、取りあえず友達に電話で報告すると、「ヤモリ可愛いやん!ゴキブリは嫌いやけど、今から捕まえに行ったげようか?」やて、今さら来てもらってもしょうがないので遠慮して愚痴ってると、「猫飼ってると、もっと凄いねんで!」と言うのですよ。
何でも友達は子供のころ猫を飼ってて、田舎の広い家の縁側に時々イモリやら蛇やらネズミが血だらけで転がってたんだそうです((´・ω・`;)) そばに居た猫はどうや!みたいな顔するんですって。 可愛い猫だったのに野性の本能で時々捕獲してきては、見せてたらしい、田舎の猫あるあるとか、マジカ(゚д゚)
そんなこともあるんですね!友達の話でちょっとだけ元気でました。でも来年の夏はどうなんやろう?今年限定の異常事態やといいんですが、考えると頭痛いのでもう寝ます。
※ここから爬虫類(ヤモリ)の気持ち悪い話なのでお嫌いな方はどうかスルーしてくださいm(__)m
今年の夏はコロナの自粛もあったけど、暑さも半端なかったので色々と異変がありまして、うちの近くでは例年になく、私のだ~い嫌いなヤモリが繁殖したみたいです。
まずお隣の方が、家に入りこんだヤモリと遭遇してビックリして、尻餅をついてお尻が痛くなって病院に通ってるという話は聞いてたし、斜め前のおうちの方は夕方シャッターを閉めようとしたら上から落ちてきたらしいです、で「間に合わず挟み込んで死んじゃったわ」やて。。。
まあホントですか大変でしたね・・・なんて他人事だったのに、とうとう8月の終わりにうちの家に入り込んできたのですヨ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)どこから入り込んだのか、長さが3センチくらいのもの凄く細くて小っちゃなヤツでしたが、怖いことには変わりないですしねw(゚o゚)w
よく言うでしょう?ヤモリは屋守といって家を守ってるから、共存しろとか、でももう絶対に無理なんですよ!何とかしないと恐ろしくて生活出来やしない(涙) で大急ぎで窓を開け(幸い窓の近くだった)必死のパッチでホウキでつつきながら、外へ掃き出すことができました。
ところがここからがおかしいんだけど、数日経ってもう忘れてた頃ナント台所のシンクのなかにいたんです!!前と同じくちっちゃいヤツが・・・今度もなんとか外へ出そうと格闘してると、なんとシンクの水口の網へ入ったので網ごと持ち上げると、あっという間に排水溝へ入りこんでしまうという想定外の状況になり焦りました。それだけでなく数日後、今度はなんと浴室にも出没し、その時も排水溝に逃げ込んでしまったのでした。
その後は姿を見なくなり急に寒くなったので、もう死んじゃったんだろうな。。。出来るなら殺生はしたくなかったけど、と心苦しく思いながら10月をむかえました。
ここからが怖いのです!先日タッパーにいれて冷蔵庫に入れておいたみじん切りの紅ショウガがひっくり返ってオレンジ色の汁がこぼれてたので、せっせと拭いてたら、奥の方も色が付いていたので、プラスチックのケースを外したらナント・・・・・・隅のところで亡くなっておられました。。。やっぱりちっちゃいヤモリ君が、もう絶叫してワナワナしてしまったわヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
その日は冷蔵庫の大掃除してもう大変でした。しかしどうやって冷蔵庫に入ったんやろう?何度も出てきたけど同じヤツなのか、それとも何匹も入り込んだのか?
こんなちっちゃいの見たことないけど、子供なのかそういう種類なのかさっぱりわかりません!もうこれは祟りなんだとブルブルしながら、取りあえず友達に電話で報告すると、「ヤモリ可愛いやん!ゴキブリは嫌いやけど、今から捕まえに行ったげようか?」やて、今さら来てもらってもしょうがないので遠慮して愚痴ってると、「猫飼ってると、もっと凄いねんで!」と言うのですよ。
何でも友達は子供のころ猫を飼ってて、田舎の広い家の縁側に時々イモリやら蛇やらネズミが血だらけで転がってたんだそうです((´・ω・`;)) そばに居た猫はどうや!みたいな顔するんですって。 可愛い猫だったのに野性の本能で時々捕獲してきては、見せてたらしい、田舎の猫あるあるとか、マジカ(゚д゚)
そんなこともあるんですね!友達の話でちょっとだけ元気でました。でも来年の夏はどうなんやろう?今年限定の異常事態やといいんですが、考えると頭痛いのでもう寝ます。
スポンサーサイト
コメント