fc2ブログ
2021/03/16

ぞうさん、なかなか凄かった!

以前テレビで象の特集をしていたのを見たので、元々頭が良い動物だと言うことは知ってました。聴力が凄くて、何十キロも先の物音を捉えることが出来たり、愛情も深くて昔世話になった飼育員のことをいつまでも覚えている等々。 

最近、象は20歳の死亡率と70歳の死亡率が変わらない事を知りました!つまり象はストレスが加わったときに、自らの体内で老化細胞になる前に、傷ついた細胞を死滅させてしまうと言われているんだそうです。象にガンがないのというのも有名な話らしい・・・なぜならガン細胞のような悪い細胞をすぐに死滅させてしまうからΣ(゚д゚|||)

先日「老いなき世界 LIFE SPAN」という本を書かれた、ハーバード大学のデビット・A・シンクレア教授の老化の原因と若返りの方法の研究を知って驚いた私でしたが、日本の研究の状況はどうなってるのかな?と思ってたら、日本にも本格的に研究されてる方がいらっしゃたのでした.゚+.(・∀・)゚+.

今年の1月15日に東京大学医学研究所の中西真教授らのグループが、老齢のマウスに「老化細胞」だけを死滅させる薬剤を投与し、加齢に伴う衰えや、生活習慣病などを改善することに成功したと米科学雑誌「サイエンス」に発表されたらしいのです!
https://toyokeizai.net/articles/-/411265

つまり、悪い細胞を体内に残しておくから病気になるわけで、今やガンは治る病気になりつつあるらしい(膵臓ガンはまだ治療困難)そうなると人類の未知なる領域は「老化」ということになるなる!やっぱりシンクレア教授と同じ話ですね。しかももう「老化物質」を死滅させる薬剤を使ってるという・・・・・・これは凄いですね。そう遠くない日に日本でもその薬品の安全性が議論され承認されるかも(;゜0゜) これは楽しみです。

何度も言いますが、私は一人長生きしたいわけじゃ無いんですよ!でも世界有数の長寿国である日本の長生きは遠慮したいんです。寝たきりであるとか、認知症になって自分の意思が届かない状態での長寿はゴメンと思っているのです。
何歳であろうとも自分の尊厳が失われない状態で最後を迎えたいので、中西先生がたとえに取り上げておられる20歳の死亡率と70歳の死亡率が変わらないという,つまりピンピンコロリの状態で亡くなる象さんの人生は理想的です☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

象は人間と同じように学習して状況に合わせて臨機応変に対応できるそうです、姿は違えど実は人間に近い生き物なんですって♪しかも自らの体内で老化細胞を除去しているなんて、人間より凄いんだけど(笑)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

勉強になりました。

生物の種によって、老化のメカニズムが違うのですね。
私も「ピンピンコロリ」したいです!
ありがとうございました。

たまくん太陽さま、コメントありがとうございました

ブログ覗いていただいて、ありがとうございます。なんかワクワクしますよね!マウスと人間では違うので、実用化はまだまだ先だとは思いますが楽しみです♪