fc2ブログ
2021/05/15

長生きの元?

休みの日なので、シーツ類をまとめて洗濯したんですが、天気がイマイチで慌てて取り入れました。明日からは雨の日が続くようです、今年は桜も早かったけど、梅雨入りも早そうですね。

今日は、ある方のブログ覗いたら、「自分の思い通りにならない、希望の叶わないことも逆の視点では、自分を長生きさせてくれる原因になる・・・・・・今がどんな状況でも生かされていることに満足できれば、自分の生活も心も安定し始めます」っていうのがあって、自分でも何となくは感じていたことなので、やっぱりなぁって感じるところがありました。

人の悩みの種は様々ですが、私の場合まず一つ目は便秘です|ω・`) 物心ついたころからの悩みです( ノД`)原因ははっきりしないけど、小さい時によく水泳の後、耳に水が入って毎回内耳炎をおこして、抗生物質を飲んだのがよくなかった気がします(汗)
以来食べ物やら、体操したり、ヨガ習ったり、健康番組みたり、腸内環境の本読んだりして知識も増え、生活習慣全般に気を遣うのが毎日の生活の一部になっています。

しかし世の中にはジャンクフードをたらふく食べ、腸内フローラにも、健康にもまるで関心が無い人もいます。なのに調べると腸内環境は全く問題ない人というのがいるんですよ!納得いきません(`・ω・´) でもそういう方は逆に、健康に無頓着過ぎて、いつの間にか他に重大な問題を抱えてる場合も多いらしいです。

もう一つが息子の事です。。。赤ん坊の頃から、寝てくれないし、アレルギー疾患は次々出るし、言葉は遅いし歩くのも遅いし(一歳半くらいでやっと歩く)、音とか肌触りに敏感過ぎ、自分の興味のあることに対する集中力は凄いのに、周りに関心がなさ過ぎる・・・後に「広汎性発達障害」と診断が出たのですが、この頃は何も分からず子育ては大変でした(。´・(ェ)・)

ただ有り難いことに、夫がもの凄く可愛がってくれて、「この子の個性を生かしてやろう!」と子育てに協力的だったので、なんとかやってこれたけど、子供が高校受験の前に夫が急死してしまって万事休す。。。もうそれからというもの、頼りない母親一人では高校受験も大学も就職も上手くいかず、この先この子はどうなるんだろう?って心配ばかりしてきました(。-_-。) 思い返せば精神世界の本読んだり、自分なりに勉強したりNPOで活動したりのベースは息子の心配だったような気がします。

でもここ数年は、心配も一回りして(笑)子供も自分のせいで親が落ち込んでるの見るのも辛いだろし、もう大人なので、生きていてくれればそれで良し!彼なりの道を選んで生きていってもらえば、何とかなるだろうって思えるようになりました。

そもそも息子の存在なしに今の私の人生は無いわけで、息子と縁があって良かったなぁと思っています。。。たぶんもっとわがままななままの人生を歩んでいたと思われます(;゚ロ゚)前にも書きましたが、詩人の塔和子さんの「胸の泉に」という詩を読むと今もじ~んときます。

       

       胸の泉に       塔和子作

 かかわらなければ
 この愛しさを知るすべはなかった
 この親しさは湧かなかった
 このおおらかな依存の安らいは得られなかった
 この甘い思いや
 さびしい思いも知らなかった
 人はかかわることからさまざまな思いを知る
 子は親とかかわり
 親は子とかかわることによって
 恋も友情も
 かかわることから始まって
 かかわったが故に起こる
 幸や不幸を
 積み重ねて大きくなり
 くりかえすことで磨かれ
 そして人は
 人の間で思いを削り思いをふくらませ
 人生を綴る
 ああ
 何億の人がいようとも
 かかわらなければ路傍の人
 私の胸の泉に
 枯れ葉いちまいも
 落としてはくれない   「未知なる知者よ」より 


世の中は、コロナとワクチンとオリンピックの話ばっかりですね、晴れてるうちに、近所へ散歩。そろそろ薔薇の季節です♪梅雨入りしちゃうとちょっと残念ですね。




薔薇ピンク




薔薇オレンジ



この花はなんていうのかな?ちょっと豪華なマーガレットみたいけど。

公園花
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント