キエフもチェルノブイリもロシアのどこかにあると思ってた!
ロシアの侵攻が始まって以来、ウクライナという国名を聞かない日はありません。
ただ旧ソビエト連邦の共和国だったというくらいで、ほとんど知らない国だったので、ニュース見ては色々驚くことばかりです。
まずウクライナの首都がキエフということ!
えっ?私の中出は「キエフ」と言えば、京都の祇園にある「ロシア料理のキエフ」
https://net.kyoto-kievshop.com/しか知らなかったので、ちょっと混乱しました。確か歌手の加藤登紀子さんのお父様が始められたお店で、だいぶ前に行ったけど、ボルシチ、ピロシキなど次々コースで料理が出てきて「これがロシア料理というものなのか!!」って感激しながら食べたのにね。
気になって調べたら、ウクライナとロシアは元のルーツが一つで、ロシアの中心部のモスクワ等は比較的新しい都市らしい、むしろウクライナの中心部の方が古都、日本で言う京都や奈良みたいな感じらしいですね。
加藤登紀子さんのお父様がお店の名前を決めるとき、ちょうど京都市とウクライナ市が姉妹都市になったので、「キエフ」とつけられたそうで、本当は先に出来てた東京のお店「スンガリー」
http://www.sungari.jp/index.phpの京都店の予定だったそうです。
なるほど!そういうことですか。しかも一般的に知られてるボルシチは元々ウクライナ料理だったとか。
それから、かつて世界を震撼させたチェルノブイリ原発事故!今回まずロシア軍がチェルノブイリを掌握したと聞いて又々頭の中が混乱Σ(゚□゚(゚□゚*) チェルノブイリってロシアの地名じゃなかったの??
こちらも調べたら1986年の事故で、今から36年前ということは、ウクライナがまだ旧ソ連の構成国、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国だった時の事故だったのですね。。。
大変な犠牲者を出して、今も尚原発の30km以内は立ち入り禁止の状態だというのに、さらに新しい原発まで攻撃するとは。。。
チェルノブイリ原発事故の記憶が生々しく残っているウクライナの人達に取ってはどんなに恐怖でしょうか((((;゚Д゚))))))) もちろん世界中の人が怖がってるけど。
微かな救いは、ロシア人のなかでも、ウクライナを攻撃することに怒りを感じる、反プーチンの動きがあることでしょうか?プーチンは徹底的に言論統制かけてるようで、ウクライナで多くの民間人が亡くなってることは報道もされてないようですけどね。
さらに、むかしソフィア・ローレン主演の「ひまわり」という名作がありましたけど、この映画は1970年、まだ冷戦時代のソビエト連邦で撮影されています。
エンディングで地平線まで続くひまわり畑が映し出されて、哀愁を帯びたテーマ曲が流れて忘れられない印象的なラストでしたが、そのひまわり畑は現在のウクライナの首都キエフから南へ500キロほど行った場所で撮影されたのだそうです!知りませんでした(゚д゚) しかもこの映画が、戦争で引き裂かれた恋人達の物語だったのが何とも因縁めいてます。
あまり知らない国だったけど、自分では気づかないうちに、身近にあった自然豊かな美しい国だったんですね。ロシアとルーツを同じくする美しい古都を力ずくで脅して破壊するなんて・・・ウクライナの人は決してロシアを許さないでしょうネ。
「ひまわり」は50周年でまもなく映画館で再上映されるみたいです
http://himawari-2020.com/
侵略がおさまって、コロナ禍もおさまって、また自由に旅できる日が来たら、ウクライナを旅して、ひまわり畑眺めてみたいけど、今の状況では、夢のまた夢って感じです。
ただ旧ソビエト連邦の共和国だったというくらいで、ほとんど知らない国だったので、ニュース見ては色々驚くことばかりです。
まずウクライナの首都がキエフということ!
えっ?私の中出は「キエフ」と言えば、京都の祇園にある「ロシア料理のキエフ」

気になって調べたら、ウクライナとロシアは元のルーツが一つで、ロシアの中心部のモスクワ等は比較的新しい都市らしい、むしろウクライナの中心部の方が古都、日本で言う京都や奈良みたいな感じらしいですね。
加藤登紀子さんのお父様がお店の名前を決めるとき、ちょうど京都市とウクライナ市が姉妹都市になったので、「キエフ」とつけられたそうで、本当は先に出来てた東京のお店「スンガリー」

なるほど!そういうことですか。しかも一般的に知られてるボルシチは元々ウクライナ料理だったとか。
それから、かつて世界を震撼させたチェルノブイリ原発事故!今回まずロシア軍がチェルノブイリを掌握したと聞いて又々頭の中が混乱Σ(゚□゚(゚□゚*) チェルノブイリってロシアの地名じゃなかったの??
こちらも調べたら1986年の事故で、今から36年前ということは、ウクライナがまだ旧ソ連の構成国、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国だった時の事故だったのですね。。。
大変な犠牲者を出して、今も尚原発の30km以内は立ち入り禁止の状態だというのに、さらに新しい原発まで攻撃するとは。。。
チェルノブイリ原発事故の記憶が生々しく残っているウクライナの人達に取ってはどんなに恐怖でしょうか((((;゚Д゚))))))) もちろん世界中の人が怖がってるけど。
微かな救いは、ロシア人のなかでも、ウクライナを攻撃することに怒りを感じる、反プーチンの動きがあることでしょうか?プーチンは徹底的に言論統制かけてるようで、ウクライナで多くの民間人が亡くなってることは報道もされてないようですけどね。
さらに、むかしソフィア・ローレン主演の「ひまわり」という名作がありましたけど、この映画は1970年、まだ冷戦時代のソビエト連邦で撮影されています。
エンディングで地平線まで続くひまわり畑が映し出されて、哀愁を帯びたテーマ曲が流れて忘れられない印象的なラストでしたが、そのひまわり畑は現在のウクライナの首都キエフから南へ500キロほど行った場所で撮影されたのだそうです!知りませんでした(゚д゚) しかもこの映画が、戦争で引き裂かれた恋人達の物語だったのが何とも因縁めいてます。
あまり知らない国だったけど、自分では気づかないうちに、身近にあった自然豊かな美しい国だったんですね。ロシアとルーツを同じくする美しい古都を力ずくで脅して破壊するなんて・・・ウクライナの人は決してロシアを許さないでしょうネ。
「ひまわり」は50周年でまもなく映画館で再上映されるみたいです

侵略がおさまって、コロナ禍もおさまって、また自由に旅できる日が来たら、ウクライナを旅して、ひまわり畑眺めてみたいけど、今の状況では、夢のまた夢って感じです。
スポンサーサイト
コメント