fc2ブログ
2022/03/13

外科の先生が全員辞めるらしい、5月の健診はどうなるのかと・・・

今年に入って地元市民病院のゴタゴタが続いてます!

2月には、「外科系の多くの医師が退職の意向」って大きく報道されましたΣ(゚д゚|||) 私はその外科で5月に恒例の健診の予定を入れてるので、ずっと気になってたんですが、昨日担当の医師から連絡があって、「外科は全員辞めるので、5月の検査は前倒しして、3月末にしたい」というお話でした(*゚ェ゚*)

私はちょうど10年前のガン検診で初期の乳ガンがわかって、そのまま手術して貰って早10年!再発も無く、今はもう投薬も何もしてなくて、まあ念の為、年に一回は血液検査とマンモとCT撮ってるだけで気楽なモンなので、異論は無いので了解の旨伝えました。

市民病院は地域の基幹病院ですが、赤字が膨らんでるとは聞いてました(確か100億円以上らしい!)
それで、地方独立行政法人化して、黒字をはかって以来どうもおかしかったんですよ。。。今回は新しい京都府立医大系の新しい理事長が、京大から派遣されてる医師に対してモラハラがあったのが原因と言われてるけど、実は3年くらい前に、救急の医師が一斉に辞めたり、産婦人科でも退職する医師が続いて分娩中止に追い込まれたりと、ずっと不穏な感じはありました。。。

そう言えば、3年前のちょうどその頃に、私の執刀医で、外科でも一番優秀と言われてた、サト先生が突然辞められたんだった ワ:(´◦ω◦`):  あの頃から外科でも内部ではもう揉めてたんでしょうね。

今回ラッキーなことに、現在の担当の医師から、検査のデータを持って、今はもう別の大きな病院におられるサト先生に引き継いで貰われたらと提言がありまして、これにはもう願ったり叶ったりです(*´v`)

サト先生はクールなんだけど、めちゃ頼りになる方で、手術以降も生活全般見直すきっかけを下さったので、今も感謝してましす。また担当して貰えるなら安心です。

今回退職される先生方は、いくらでも行き先はあるでしょうけど、外科の医師がほとんど辞めちゃった後の市民病院の今後はどうなるのかな?
大きな病院なので、経営破綻なんてことはないだろうけど、子供もお世話になったり(当時優しくて優秀な小児科の先生がおられました)思い出のある病院なので、この際大なたをふるってもらって、生まれ変わって頂きたいです。


         図書館1


図書館2


だいぶ暖かくなってきましたね。返却日を大幅に過ぎた図書館で借りた本を発見し(大汗)慌てて返しに行った後、運動不足を解消しようと、駐車場の手前にある石段を上がったり下がったりしてたら、向こうから歩いて来る女性と目が合ってしまって、ちょっと恥ずかしくなり、いい加減切り上げて下まで降りました。

ところが振り返ると、石段の近くまで来ておられた女性の姿が無い!どうも石段を使わず遠回りして歩いて行かれたみたい、多分不審者と思われたんではないかな(//>ω<)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント