fc2ブログ
2022/04/09

「ドライブマイカー」見て、回覧板の名簿作る

祝オスカー受賞ということで「ドライブマイカー」見てきました。


https://dmc.bitters.co.jp/ここからネタバレ有りです。

舞台俳優で演出家の家福と脚本家の妻、音の夫婦はお互いを愛していて、妻は夫の仕事をサポートしていて、理想的なカップルに見えるけど、淡々と描かれる日常はちょっとおかしい。

妻の不貞に気づく家福は、まったく気づかないふりをして相変わらず理解し合う夫婦を演じ続ける。音が、毎晩夫に語る摩訶不思議な女子高生の物語は、彼らの今の生活を暗示しているみたい。

音の死後開催された広島の演劇祭では、チェーホフの「ワーニャ叔父さん」の台詞が多国籍の役者の感情とリンクして、どんどん緊張感が高まっていく中、寡黙な運転手の女の子も加わり家福の心が揺れていく・・・・・・という感じです(雑!)

主役の西島秀俊や、ドライバー役の今売れっ子の女優さん三浦透子さんの存在感は流石だけど、生意気で感情のコントロールが出来ない青年役の岡田将生君が良い味出してました!
ずっと自分の感情に蓋をしてるように見える家福の心を、見てるこちらまでイラッとするくらいグイグイ揺さぶるところが上手いし、目力凄くて印象に残りました。

でもね、個人的には、よく似たストーリーの1月にアマプラで見た「永い言い訳」の方が面白かったのです。主人公の幸夫演じた本木雅弘が、妻を失った苦しみにアタフタする不甲斐ない姿が懐かしくなったくらい(笑)

一方の家福は、生前の妻ときちんと向き合うことが出来ないほどの繊細な心を抱えてきたからこそ、こんなにも共感する人が多いのかな?
上映時間が何と179分!長いです(//>ω<)

さて、今月からの組長最初の仕事の年会費集め。心配してたとおりアパートの住人がいつも不在で困ってましたが(時間を変えて5回訪問してもいつも留守)でも、高校生の娘さんがいるという情報をゲットして、朝8時過ぎ訪問して、見事徴収できました!よかったヽ(´∀`)ノ

次は、回覧版に毎回貼る回覧順のシートを作ろうと始めました。前年度役員の方がきれいに作られてるの見て、私も久々にエクセルで、作ろうと思ったら罫線の出し方すらすっかり忘れてて、色々やったけど上手くいかず、かといって今さら調べるのも面倒で時間ばかりが過ぎイライラしてきた(*`^´)

もう手書きで行くか?って思った時、チラッと昨年度に作られた回覧順の用紙が目に入る・・・これを切ったり貼ったりしてつないだらよくね?って思えてくる→ほぼパクって仕上げた昭和な私・・・トホホ。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント