fc2ブログ
2022/06/09

銀閣寺が銀色だったことは過去にもなかったと、今日知った

ウチの息子が今帰省していまして、今日は一緒にご飯でも行こうと、京都のサルバトーレクオモhttp://www.kitchensalvatore.jp/kyoto/index.htmlに行ってきました。
ここのピザマルゲリータは美味しかった!前菜やらデザートもしっかり食べて、さてどうするかという時、息子が銀閣寺行ったこと無いから行ってみたいとの事。

何今テレビで「鎌倉殿の13人」をやってて、鎌倉幕府の後の足利氏に興味があるらしい(息子は歴史好き)。私はというと確か小学校の時遠足で行った気がするけど、金閣寺と比べると全く印象に残って無いのです。(日本史が大の苦手)じゃあ一緒に行こうと、京都駅から5番のバスに乗り行ってきました。

天気が良く、暑すぎでもなく銀閣寺道でバスを降りのんびり歩いていきました。平行して哲学道が続いているのも雅な感じです。

哲学の道

私のイメージではうらぶれた銀閣寺という感じだったけど、到着してみると、お庭が美しい!今は特に新緑と相まって、建物と自然とのバランスが素晴らしいのですよ!

息子の説によると銀閣寺を作ったのは、きらびやかな金閣寺を作った足利義満の孫の第八代将軍足利義政。義政さん文化人だったけど、お人好しで政治の混乱を招いてしまったらしいのです。長く続いた「応仁の乱」を悲しんで自らの隠居生活を過ごすため「わび」「さび」の世界観で造営したのが「東山殿(東山山荘)」 でも義政は完成を見ること無くこの世を去ったらしいのです。

銀閣寺1


銀閣寺2


コース順に歩いて、展望台まで登りました。けっこう疲れた。。。スニーカー履いてくれば良かった。

銀閣寺の創建当時の絵がありましたが、黒色でした!銀色だったことは一度も無いもよう。つまり銀閣寺と呼ばれるようになったのは、後生のことで、雅な金閣寺との比較で名付けられたとのことでした。
ちょっと賢くなりました。銀が剥げ落ちたままの銀閣寺と思ってたので・・・これって私だけ?(;゚ロ゚)


銀閣寺3



銀閣寺4

りっぱなお庭には、モミジの木が多かったので、紅葉の頃は素晴らしいのではないでしょうか?また来てみたいわ。

明日、6月10日からまた外国人の観光客の受け入れが始まり、京都も賑やかになることと思うのですが、サル痘が心配です。入って来ないといいんだけど。。。きょうも修学旅行生はたくさん来てはりました。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント