fc2ブログ
2022/07/17

今日は自主防災研修会!

4月から自治会の組長さんなので、今日は日曜だけど朝から自主防災研修会に参加してきました。

前回組長さんだったのは、確か13~14年前くらいかな?その時の記憶を辿れば、防災研修の時、消防署の職員の方に自宅で火災が発生した時の消化器の使い方と、AEDの使い方を教えてもらって「それではご苦労さまでした」と解散だったような気がするけど、今回はだいぶ様子が変わってました!

もらった資料には「災害発生時の緊急出動体制」なる表があって、事細かな役割分担の組織図が!!(もちろん私は単なる組長なので、役割には入ってないんですけど)

前回からの13~4年間に日本では、3.11の大震災が発生があり、竜巻の被害が起こり、線上降水帯の発生による土砂災害等、環境が激変しました(汗)

幸いうちの地区はハザードマップを見ても危険な箇所がほとんど無く、引っ越してきてから今までのところはですが、怖い思いをしたことは無いのですが、これからは分かりませんもんね。しかも消防署の方の話によると、私の今の職場がある地域は浸水の危険が極めて高いところと今日知りました(;゜0゜)

DVDも見たし、最後にAEDの使い方を見学し、そろそろお開きの雰囲気の中、一人の高齢の男性が手を上げて質問されまして、その内容が「先日の安倍元総理の襲撃の際、怪我をされて出血しているのに、心臓マッサージをしたり、AEDを使ったのは何故か?余計容態が悪くなったのではないのか?」とかなり立腹されている様子。。。

まだ事件から10日も経ってないので、気持ちは分かるけど、かなり興奮気味。でも消防署の方は冷静に「止血はもちろん大切ですが、たとえ手足がもげていても、心臓を動かすことが一番大切なんです。たとえ呼吸していなくても、心臓がまだ痙攣している時(「心室細動」と「心室頻拍」の時)は有効なんです、しかし心臓機能が停止している心停止の場合にはAEDは機能しません」と言うてはりました。

8日の時、安倍さんはすぐ心肺停止状態と発表されてたので、AEDは使っても意味ない状態だったのでしょうね。防災訓練参加者は、なんかシンミリしながら帰って参りました。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

なでしこさま、コメントありがとうございました!

母を思い出します♪