fc2ブログ
2022/07/31

限界突破サバイバー?

今コロナ蔓延で大変なことになってますが、皆さま大丈夫ですか?

私は休んでる方の分の仕事で忙しく、やっと休めたので頼んどいた補聴器を取りに行ってきました!

私は子供の頃、夏休みの水泳の後は何故かいつも中耳炎になってしまう子で(これ滅茶苦茶痛い・・・)治療で耳に綿を詰めてもらってたので、耳が聞こえ難い子でした。
人の話が聞き取れない時に何回も聞き直すと怪訝な顔をされることがあったので、子供なりに学習して、適当に相づちを打ってその場をやり過ごす癖がついてしまいました(汗)

大人になっても、若干聴力は悪かったと思うけど、あまり気にせず生きてきたのですが、ここ5年くらいは健康診断で聴力検査があると、軽度の難聴と言われるように、なっちゃいました(。-_-。) これは加齢によるものらしく、そう言えばテレビみてると特定の俳優さんの声だけ聞こえ難かったし、仕事中も人によっては聞き取り難いこともありました。

それでも、日常生活には支障がなかったので、気にしないことにしてたんですが、このコロナ禍のマスクと、ソーシャルディスタンスで、けっこう大変になってきました。
休憩の時に6畳くらいの部屋で、後ろ向きに座って距離を空け、マスクして会話しないといけない時があり、これが大変だったんです!仕事に関わる内容なら、聞き直すけど、そう親しくも無い方の世間話の声が小さく聞き取り難い場合、子供の頃の「適当に相づち生活」が復活しました・・・(゚´Д`゚)゚。

耳鼻科で聴力検査しても数値は以前と変わらないし、先生お勧めの補聴器は30万円(大汗)と言われて、イヤイヤそんな大金かけるのは、まだ早いでしょうって帰ってきたのです。

でもその後、同世代の働いてる友達と食事に行った時、「今一番の悩みは視力の衰えで、細かい字が読めなくて困る」と言ってたんですよ。確かに、私も手元が見え辛くなってきて毎日イライラしてた時がありました。でも眼科で勧められて3年前にコンタクトレンズを遠近両用のに変えました。
最初は目のピントの合わせ方が分からなくて戸惑ったけどすぐに慣れて、それ以来かなり快適に暮らせてます!!(私はハードレンズだし、人によって感想は違うかもしれませんが・・・)

それなら、今回も思い切って補聴器を試してみても良いかも・・・と思い直して、耳鼻科の先生推薦のお店行ってきました。私の母は高齢になってから、電池式の小っちゃな耳穴式のを使ってたけど、電池の交換が難しくもっぱら姉に頼ってたので、充電式で、落としにくい耳穴の形にあわせて作るタイプをお試しで使ってみることにしました。(耳にかけるタイプはマスクの邪魔になるし)

どうでもいいけど、耳の形を見て貰ったら私の耳の穴はめちゃ狭いらしい!どうりで、今まで市販のイヤホンは耳に入り難かったんやわ( /ω)もしかすると中耳炎になったのもこの耳の形のせいなのか?しらんけど。

色も選べるので、オシャレな黒にしました↓

補聴器

昨日の今日なので、まだ何とも言えないけど、テレビの音量を今まで30にしてたのが25になり、聞きづらい俳優さんの声も聞こえ易いみたい。自分の声がちょっと金属的に聞こえるのが不思議なのと、自分の咀嚼音と電化製品の音がビクッとするくらい大きく聞こえます(笑)

問題は仕事。明日から聞き取り易くなるといいですが。それと落とさないこと!うっかり者の私、かなり心配です(゚△゚;ノ)ノお試し中でも落としたら、片方15万なり!!

当分はマメに聴力検査に行き、実際に聴力が上がってるか、使用感に問題無いか確かめてから購入するかどうか決めればよいらしいけど。
一回買うと、5年は使えるらしいけど、ハイテク化している分野なので、どんどん進化していくのではないかと思ってます。ちなみに120万円くらいのクラスになると、外から入ってくる音をコントロール出来て、最適な音質、音量で聞こえるらしいです。

加齢にどう立ち向かうかはそれぞれ違うと思うのですが、今はまだ働いてるので、快適に動けるように、便利な物は利用してみようと思います(*´v`)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント