fc2ブログ
2022/09/02

それぞれの90歳

8月の24日に京セラの創業者で名誉会長の稲盛和夫さんが亡くなられたそうです。90歳だったとか、ご自宅で老衰だったと聞いて、驚いています(゚△゚;ノ)ノ

京セラの経営理念も凄かったけど、第二電電を作られてから電話料金が急に安くなったのには感動しました(^∇^)日本航空の立て直しも話題になりましたね!もっともっと日本のご意見番として、活躍していただきたかったなぁ。。。お元気でおられるとばかり思ってたんで、ちょっとショックです。

先日図書館からメールが来て、予約してた本が入ったので取りに来いということでしたが、何の本だったかおぼえて無いまま、取りにいくと、清心会のシスター鈴木秀子先生の「機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく。」でした!これは、昨年の3月出版と書いてあるので多分その頃予約したんだと思われます(汗)

昨年の時点で89歳と書いてあるので、鈴木先生も今年は90歳です。いつも精力的に活動されてるのは知ってたけど、さすがにコロナ禍においては、すべての講演が中止や延期となり、家にこもられていて、会う人も限られていたそうです。手紙を書かれたり執筆されたりと、ゆったりと過ごされていたとか。

本の内容は老いを恐れない生き方や一人時間の知恵が詰まっていて、嬉しくなりました。

以前からパソコンやスマートフォンを使っておられたけど、最近はYouTubeを見ておられるらしい(;゜0゜) さすがに流行のユーチュバーじゃなくて、かつて親交があった心理学者の河合隼雄先生の番組とか、「生き方」「こころざし」で検索して大事な情報源にされているそうです(〃▽〃)

年齢的に体を鍛えないと体力がどんどん落ちていくからと、毎日体操されていて、天気の良い日は2キロほど歩いたり、外出できないときは部屋で足踏みの機会を使って一日に10分を2回、20分は足踏みをして体を動かしておられるとか!ますますお元気で活躍していただきたいです!

今もっとも大切だと思っておられるのは「上機嫌でいる」こと、人と比べて自分を飾ることもなく、老いを恐れずに自然体の自分でいること。

本の最後には、「私は今年で89歳(昨年)を迎えます。80を過ぎた頃から、だんだん人からどう思われるか、誰と会っても、誰といても、よく思われたい、褒められたいと思わなくなりました。

人は歳を重ねるほどに我欲は小さくなって、人はそれぞれで生きているんだとわかってきます。あるがままが一番。あるがままでいるほど、気持ちは楽になって、自分らしくいるのが一番安心できます。いまさら飾ったって仕方がないですから。これが年の功というのかもしれません。・・・」

まだまだ我欲の固まりな私。。。どうやったら、こんな心境の90歳になれるのかな。゚(゚´Д`゚)゚。


もう9月になりました。この夏は桃にハマってしまい、毎週のように食べてました!スーパーで買って、室温のまま食べたら甘くてジューシーでびっくり!次の日残りの桃を冷やして食べたら全然美味しくない(*`^´)=3 
包み紙よく見たら「冷やしすぎないで下さい、冷やすときは食べる1時間前に、冷やしましょう」って書いてた・・・知ってました?私知らずにずっとギンギンに冷やしてました。。。 それ以来、安いスーパーの桃を室温のまま食べてます!甘さが全然違う。ちょっと賢くなりました(笑)

鈴木先生も、昨日と今日は同じではない。誰もがみんな、今日もまた小さなことでも身につけ、知らず知らずのうちに成長しているのです。って書いておられたしネ(o‘∀‘o)*:◦♪


桃8:30

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント