元旦から、顔面蒼白になる。。。
明けましておめでとうございます
元旦に、例年どおり建部大社にお参りしました。今年は外出制限が無いということで神社も大賑わいでした!


帰省中の息子と出かけて、おみくじを引くと二人とも大吉で、なかなか幸先の良いスタート!
ところが帰り道、参拝者がひしめく神社の横の前を横切り,車を出すのが大変ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪思わず「ここ通るの怖いわ!」と声が出ました。
ゆっくりと気を付けながら進み、ようやく一方通行の道に出たけど、ここも両側には参拝客でいっぱい。信号の前まで来て前の車に続いて進むと私の車の右前で「キャ~!」という声がして何人か倒れている様に見える!!!
「私、人轢いた?」「ぶつかったの?」ともう顔面蒼白になりながら、大急ぎで車を降りて声をかけると、倒れてた方は起き上がられていて、まわりの方が見守ってる感じでした。取りあえず出血とかは無さそう。「ちょっと転んだけど大丈夫です!もう帰りますので」といわれるけど、近くに車を止めちゃんと話を聞くことに。
「人でいっぱいの道路を歩いてて、後ろからきた車の左前のかどに左足のブーツが引っかかって、つんのめってしまい膝をついただけです!痛くも無いし大丈夫です」と女性(私と同世代)が言ってくださるのですが・・・。
実は私、以前損保会社の事故受付センターでバイトをしていた事があり、その時事故の直後はテンション高くなっていて、特に怪我の場合、痛みを感じない方が多く「大丈夫です!」とか「痛みはないです」とか言ってしまう方が多いことを知ってます(大汗)
ところが痛みは後からやって来る!特に捻挫やむち打ちとかは当日以降に感じる事も多いので、後になって「あのとき痛く無いって行ったじゃないですか!」は通用しないのです。なので私が逆の立場なら、泣き寝入りしないよう絶対相手の連絡先は聞くし、念の為車のナンバーもひかえると思います。
取りあえず、お名前と電話番号を交換して(手が震えて字を書くのに時間がかかった)痛みが出たらすぐ連絡していただくようお願いしました。
その時、神社の警備員の方から「一応警察にも連絡を」と言われたので、連絡して事故の報告をしました。この時も一緒におられたご主人から「車はスピード出すような状況じゃなかったし、ぶつかったりも無かったですよ」と言っていただけました(;_;)
なんと言ってもこちらの注意不足なのでお詫びして、自宅に戻り一応損保会社にも報告いれました。そしたら次の日の朝「痛みも無いし、引っかかったブーツに傷もないので問題ないです、丁寧に対応してもらいありがとう!」と電話下さいました、ちょっと泣けました。
滅茶苦茶いいご夫婦でした!でもいつもこういう方とは限りません、「おりゃ~、足動かへんわ!ど~してくれるんじゃ(怒」)という方もいるので・・・・。事故の後は自分を守るためにも、警察に連絡が大切なんです。そして損保会社にすぐ報告も大事。なんと言っても鑑定のプロなので、状況をみて相手側の一方的な報告にも冷静に対応してくれるので心強いです。
しかし一年の始まりがこんな事って。。。おみくじの「大吉」のラッキーをほぼ使い果たしてしまった気分・・・この一年気を付けまする:(´◦ω◦`):

元旦に、例年どおり建部大社にお参りしました。今年は外出制限が無いということで神社も大賑わいでした!


帰省中の息子と出かけて、おみくじを引くと二人とも大吉で、なかなか幸先の良いスタート!
ところが帰り道、参拝者がひしめく神社の横の前を横切り,車を出すのが大変ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪思わず「ここ通るの怖いわ!」と声が出ました。
ゆっくりと気を付けながら進み、ようやく一方通行の道に出たけど、ここも両側には参拝客でいっぱい。信号の前まで来て前の車に続いて進むと私の車の右前で「キャ~!」という声がして何人か倒れている様に見える!!!
「私、人轢いた?」「ぶつかったの?」ともう顔面蒼白になりながら、大急ぎで車を降りて声をかけると、倒れてた方は起き上がられていて、まわりの方が見守ってる感じでした。取りあえず出血とかは無さそう。「ちょっと転んだけど大丈夫です!もう帰りますので」といわれるけど、近くに車を止めちゃんと話を聞くことに。
「人でいっぱいの道路を歩いてて、後ろからきた車の左前のかどに左足のブーツが引っかかって、つんのめってしまい膝をついただけです!痛くも無いし大丈夫です」と女性(私と同世代)が言ってくださるのですが・・・。
実は私、以前損保会社の事故受付センターでバイトをしていた事があり、その時事故の直後はテンション高くなっていて、特に怪我の場合、痛みを感じない方が多く「大丈夫です!」とか「痛みはないです」とか言ってしまう方が多いことを知ってます(大汗)
ところが痛みは後からやって来る!特に捻挫やむち打ちとかは当日以降に感じる事も多いので、後になって「あのとき痛く無いって行ったじゃないですか!」は通用しないのです。なので私が逆の立場なら、泣き寝入りしないよう絶対相手の連絡先は聞くし、念の為車のナンバーもひかえると思います。
取りあえず、お名前と電話番号を交換して(手が震えて字を書くのに時間がかかった)痛みが出たらすぐ連絡していただくようお願いしました。
その時、神社の警備員の方から「一応警察にも連絡を」と言われたので、連絡して事故の報告をしました。この時も一緒におられたご主人から「車はスピード出すような状況じゃなかったし、ぶつかったりも無かったですよ」と言っていただけました(;_;)
なんと言ってもこちらの注意不足なのでお詫びして、自宅に戻り一応損保会社にも報告いれました。そしたら次の日の朝「痛みも無いし、引っかかったブーツに傷もないので問題ないです、丁寧に対応してもらいありがとう!」と電話下さいました、ちょっと泣けました。
滅茶苦茶いいご夫婦でした!でもいつもこういう方とは限りません、「おりゃ~、足動かへんわ!ど~してくれるんじゃ(怒」)という方もいるので・・・・。事故の後は自分を守るためにも、警察に連絡が大切なんです。そして損保会社にすぐ報告も大事。なんと言っても鑑定のプロなので、状況をみて相手側の一方的な報告にも冷静に対応してくれるので心強いです。
しかし一年の始まりがこんな事って。。。おみくじの「大吉」のラッキーをほぼ使い果たしてしまった気分・・・この一年気を付けまする:(´◦ω◦`):
スポンサーサイト
コメント