fc2ブログ
2023/02/18

最近、何でもスマホ&QR コードになってきた件

今年に入ってから、トイレ掃除をした後、続けて水を流そうとすると、カクッと音がするだけで水が流れてこないのです。
おかしいと思って、タンクを開けたら水がちょろちょろとしかタンクへと流れて無い!

しばらく待てば使えるので、そのままにしてきたけど、そろそろ修理してもらおうと、修理してくれる所の電話を調べようと、メーカーのホームページを開くと、
修理の受付の前に、メールで修理の内容確認をしたほうが速いと書いてました。
すぐ、型番、製造NO、現在の状況とこちらの連絡先と、見に来て欲しい日を入力して送信をクリックしたら 「未記入の項目がございます」と出る(汗)
よく見たら、修理箇所の写真を添付することって書いてあった!慌ててスマホでタンク内の写真撮って添付しました。最近はそこまでするんや!と驚きましたが、確かに事前に修理箇所の確認が出来て、効率的かも。ただ、これスマホが無いと無理。もちろん電話でも受け付けてくれるとは思うけど。

メール送信後、すぐ返信が有り、こちらの希望の修理の日の時間の確認がありました。当日はもう問題がある程度絞り込んであるようで、かなりスムーズに済みました。使用年数から考えて、ついでに水栓のゴムも取り替えてもらいました。なのでかなり便利かも。

そう言えば昨年11月から、「しが割」という地域限定のクーポンが出たけど、(使う人が殺到して、2回ともあっという間に終りましたw)これもLINE限定だったので、スマホ持ってないと恩恵に預かれないです。

先週行った伊勢旅行も、旅行会社からプリント渡されて、「ご自分でQR コード読み込んで、使ってください」って言われました。
まず、「全国旅行支援」のアプリを読み込んで、そこから地域追加で三重県へアクセスして、やっとクーポンゲットでした。ちょっと面倒くさい|ω・`)、紙のクーポンでも使えるけど、使えるお店はごく僅からしい。もちろん頼めば添乗員さんが手伝ってくれるだろうけど。

今のところ何とかついて行ってるけど、この先益々増えていくよねぇ。。。今年は自分で確定申告しないといけないけど、これも税務署の人に、出来るだけe-taxでよろしく!って言われたんだったわ(。´・(ェ)・) 調べるのめんどくさい。

晩年母が、問い合わせの電話の、※+お問い合わせ番号に切れてたの思い出します。「なんで担当者とすぐ話せへんの?」って嘆いてました。でもいちいち対応してたら、人件費がかかるというのもわかるしなぁ。

私と同年代だけど、携帯すら拒否してた方、今どうされてるのかな?
病気で、指先に力が入らず、携帯もスマホもダメな人もいたけど、旅行は多分行かれないだろうし、各種問い合わせは電話できてるのかな?
色々考えさせられられる今日この頃です。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント