Hosanna
今日は寒い

こんな日は家からでるのも一苦労。最近ハマっているのがKark Franklinのアルバム「Rebith of
Kark Furanklin]です。朝から聞くと元気でます!
先月見にいったゴスペルのコンサートで、何曲も出てきたのでアマゾンで調べて見つけました。ただ難点は輸入盤て事
「911」って曲には歌詞すら付いてない
カークフランクリンの曲は歌詞が美しい・・・メロディーはヒップホップみたいで古いゴスペルの曲とは全然ちがうのに、どうしてこんな詩がかけるのかなぁ・・・と思ってたら今回彼の生い立ちを知って圧倒されました。
彼は母親が15歳、未婚の状態で生まれて虐待されて育つ、父親は不明。
3歳のときクリスチャンの64歳の叔母に引き取られて育つ。彼の音楽の才能をなんとか伸ばそうと叔母は空き缶を集めてピアノレッスン代を工面した。
その甲斐あって、11歳の時には教会の音楽リーダーになる。
ところが反抗期に両親のいない寂しさから彼は非行に走り問題を起こし続ける。
15歳の時親友が銃で撃たれて死んだことがきっかけで、教会へと戻る。
このアルバムでは一曲目のIntroでこの生い立ちがドラマみたいに再現されてます。
夜中必死でドアをノックする音、「ママ、もう一度だけ子供を預かって」と詰め寄る女の声、泣く子供の声、背後から車のクラクションを鳴らし急かす男の声。
しかたなく2日だけ子供を預かることに同意した祖母が「この子に神のご加護がありますように・・・」
と祈り始める・・・その声がカーク フランクリン自身の声と重なる、そこにドアをノックする音がして、男の声で「カーク、準備はいいか?」と尋ねる。
カークは「Thank you Mama」と呟いてドアをあけると歓声が聞こえる、そこはliveの会場!
でこの「Hosanna」(栄光あれ)という曲が流れだす!なんとドラマチック

http://www.youtube.com/watch?v=nhx8FHYBs7k&playnext=1&list=PL2D22F3CE3EAC5746
あなたなしには生きていくことができません
あなたなしでは息もでいない
あなたなしでは歌えない Hosanna !Hosnna!
このCDはいい曲がいっぱいで泣けます!
明日も寒いらしい・・・寒がりの私にはツライ季節だけど明日もカークフランクリン聞いてがんばろ


こんな日は家からでるのも一苦労。最近ハマっているのがKark Franklinのアルバム「Rebith of
Kark Furanklin]です。朝から聞くと元気でます!
先月見にいったゴスペルのコンサートで、何曲も出てきたのでアマゾンで調べて見つけました。ただ難点は輸入盤て事


カークフランクリンの曲は歌詞が美しい・・・メロディーはヒップホップみたいで古いゴスペルの曲とは全然ちがうのに、どうしてこんな詩がかけるのかなぁ・・・と思ってたら今回彼の生い立ちを知って圧倒されました。
彼は母親が15歳、未婚の状態で生まれて虐待されて育つ、父親は不明。
3歳のときクリスチャンの64歳の叔母に引き取られて育つ。彼の音楽の才能をなんとか伸ばそうと叔母は空き缶を集めてピアノレッスン代を工面した。
その甲斐あって、11歳の時には教会の音楽リーダーになる。
ところが反抗期に両親のいない寂しさから彼は非行に走り問題を起こし続ける。
15歳の時親友が銃で撃たれて死んだことがきっかけで、教会へと戻る。
このアルバムでは一曲目のIntroでこの生い立ちがドラマみたいに再現されてます。
夜中必死でドアをノックする音、「ママ、もう一度だけ子供を預かって」と詰め寄る女の声、泣く子供の声、背後から車のクラクションを鳴らし急かす男の声。
しかたなく2日だけ子供を預かることに同意した祖母が「この子に神のご加護がありますように・・・」
と祈り始める・・・その声がカーク フランクリン自身の声と重なる、そこにドアをノックする音がして、男の声で「カーク、準備はいいか?」と尋ねる。
カークは「Thank you Mama」と呟いてドアをあけると歓声が聞こえる、そこはliveの会場!
でこの「Hosanna」(栄光あれ)という曲が流れだす!なんとドラマチック



あなたなしには生きていくことができません
あなたなしでは息もでいない
あなたなしでは歌えない Hosanna !Hosnna!
このCDはいい曲がいっぱいで泣けます!
明日も寒いらしい・・・寒がりの私にはツライ季節だけど明日もカークフランクリン聞いてがんばろ

スポンサーサイト
コメント
No title
元気出ますね
もうすぐ旧正月をひかえ
中国は爆竹がドンパチですが、今年は日本でばっちり仕事します
2009-01-16 15:09 ありがたや URL 編集
No title
中国だったり沖縄だったり、ピッカリーさんの活動の場所は広いですねー
私も「今年は日本で・・・」って言ってみたいなー
2009-01-16 21:41 SORA URL 編集